ご飯を電子レンジにかけて乾燥させ、綿実油で揚げるだけで、中華のおこげが簡単に作れます。揚げ立てに、具だくさんのあんをかけて、おこげがジュ〜ッといったところでいただきましょう。
ご飯 | 2合分 |
---|---|
えび(むき身) | 12尾 |
むきいか(一口大) | 100g |
*下味:塩、こしょう、酒、片栗粉 | |
豚バラ肉(3cm長さ) | 100g |
たけのこ(薄切り) | 70g |
にんじん(薄切り) | 40g |
生しいたけ(薄切り) | 3枚 |
青ねぎ(3cm長さ) | 1〜2本 |
しょうが(みじん切り) | 小さじ1 |
水 | 600cc |
* 味つけ | |
中華だしの素顆粒 | 小さじ2 |
酒 | 大さじ1 |
しょうゆ | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ2 |
塩 | 小さじ1弱 |
片栗粉、水 | 各大さじ2〜3 |
酢 | 小さじ1 |
綿実油 | 適量 |
塩、こしょう | 適量 |
耐熱皿に綿実油をしき、ご飯をつぶさないように薄くのばす。ご飯1合につき、電子レンジ(500W)で約7分加熱し、裏返して約3分加熱する(機種により、加熱時間が前後するので調節する)。冷まして乾燥させ、切り分ける。
ボウルにえびといかを入れ、下味の塩、こしょう(各少々)、酒(大さじ1)を加えてもみ込み、片栗粉(小さじ2)を加えて混ぜる。熱湯でさっと下ゆでする。豚バラ肉は塩、こしょうする。
たけのこ、にんじんは、それぞれ下ゆでする。
鍋に綿実油適量を熱し、豚肉、しょうがを入れて炒め、たけのこ、にんじん、しいたけを入れてさらに炒める。水を入れて沸騰したら、味つけの調味料、えびといかを加えて煮る。仕上げに青ねぎを入れ、片栗粉を水で溶いて加えてとろみをつけ、酢を加える。
揚げ鍋にたっぷりの綿実油を入れて180℃に熱し、@をカラッと揚げる。
器に揚げ立てのおこげを盛り、アツアツのCをかける。